
図書館研究会第3回「マイクロライブラリーの楽しみ」
近年、日本中に増え始め各地で活発に活動をする「小さな図書館」=「マイクロライブラリー」に広く呼びかけ、昨年8月に日本初のマイクロライブラリーサミットを開催した磯井純充さんをお迎えし、自身が提唱するまちライブラリーを中心にマイクロライブラリーの可能性についてお話し頂きます。
【日時】 2014年3月25日(火)19時~20時
【会場】 船橋北口図書館(船橋市海神2-8-14)
【会費】 1000円
【お申し込み】 ①facebook → 各イベントページで参加を押してください
https://www.facebook.com/events/1397236160537281/
②メール → office@infosta.org
③電話 → 047-419-4377
④FAX → 047-409-4690
【講師】 まちライブラリー提唱者 礒井純充 さん
【紹介】 まち塾@まちライブラリー提唱者、財団法人森記念財団 1981年4月、森ビル株式会社へ入社。
1987年、社会人教育機関「アーク都市塾」の立ち上げに携わる。
1996年、都心での産学教育・研究連携活動拠点「アカデミーヒルズ」事業を提案する。
IT関連事業の構想・実施を経て、2003年、「森アーツセンター」、「六本木アカデミーヒルズ」を開設、
知的交流拠点「スクール」「ライブラリー」「フォーラム」事業の総合事務局長を務めた。
その後、広報室長を経て、2010年9月より「まち塾@まちライブラリー」の取組みを開始。
現在全国約60箇所に展開し、同時に全国に学びあいの「学縁(ガクエン)」をつくるべく活動中。
2013年、まち塾@まちライブラリーがグッドデザイン賞2013とLibrary of the Year 2013を受賞。
まち塾@まちライブラリー(http://machi.is-library.jp/)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●